『ことばの白地図を歩く: 翻訳と魔法のあいだ (シリーズ「あいだで考える」)』
https://m.media-amazon.com/images/I/7107GKEwKdL._SY522_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%AE%E7%99%BD%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%82%92%E6%AD%A9%E3%81%8F-%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%81%A8%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A0-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%A7%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%8D-%E5%A5%88%E5%80%89-%E6%9C%89%E9%87%8C/dp/4422930990/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3Q03HNYA89RHX&dib=eyJ2IjoiMSJ9.lxUPHsbdLCuRPcOQdKPpJvKBSMDfYIWPu0JE7xTM7suGJF9cvCyM_n1A7Dt5vRc1rJ4lZQ_GJkEGLey_rR7U2x6fLsyURNT-xAVAaCnneNo.4Hicv1nG68WOamxMvi1meq7mF9z5TvGV6CvBCWTX1Rc&dib_tag=se&keywords=%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%AE%E7%99%BD%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%82%92%E6%AD%A9%E3%81%8F+-+%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%81%A8%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A0+-&qid=1738317492&sprefix=%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%AE%E7%99%BD%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%82%92%E6%AD%A9%E3%81%8F+-+%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%81%A8%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A0+-%2Caps%2C3678&sr=8-1
ISBN:4422930990
★★★
メディア掲載情報
2023/09/17 読売新聞書評掲載
2023/09/11 週刊エコノミスト9/19・26号「読書日記」掲載
2023/09/02 『母の友』10月号掲載
2023/08/19 パンプキン9月号掲載
2023/07/15 京都新聞「読書面」書評掲載
2023/06/28 毎日新聞「文芸時評」書評掲載
2023/06/24 「王様のブランチ」BOOKコーナー、ジュンク堂書店池袋本店文芸ランキングで紹介(10位)
★★★
シリーズ「あいだで考える」創刊!
不確かな時代を共に生きていくために必要な
「自ら考える力」
「他者と対話する力」
「遠い世界を想像する力」
を養う多様な視点を提供する、
10代以上すべての人のための人文書のシリーズ。
*
『ことばの白地図を歩く――翻訳と魔法のあいだ』
ロシア文学の研究者であり翻訳者である著者が、
自身の留学体験や文芸翻訳の実例をふまえながら、
他言語に身をゆだねる魅力や迷いや醍醐味について語り届ける。
「異文化」の概念を解きほぐしながら、
読書体験という魔法を翻訳することの奥深さを、
読者と一緒に“クエスト方式”で考える。
読書の溢れんばかりの喜びに満ちた一冊。
(装画:小林マキ)
*
※制作中のため、変更の可能性があります。
はじめに 印刷機からのメッセージ
1章 ことばの子供時代 ── 地図をひろげてみる
ことばと出会う
宝の地図にひそむ妖怪
ことばの子供時代
目標を考えてみる
コラム 占いを味方につける
2章 文化の選びかた ── 地図を歩きはじめる
好きな文化を担っていい
エレベーターと換気窓
あなたの防寒はどこから?
故郷の味は自分で選べる
コラム ロシアの四季
3章 ほん【ヽヽ】との魔法 ── 森に入っていく
魔法を知る
魔法の分解
魔法使いは、いい詐欺師?
コラム 迷信を楽しむ
4章 こいつは四角い関係だ ── 宝箱の見つけかた
目的を見極める
体験を確かめる
連想と喚起力を翻訳する
四角関係の誰になる?
コラム 内気な語学のすすめ
おわりに 旅のゆく先
翻訳と魔法のあいだをもっと考えるための作品案内